足回りの最近のブログ記事

タイヤ

|

・タイヤ交換

最近走っていて妙にガタガタする。ホイールバランスみたいにハンドルがブルブルするのではなく上下に車が揺れる。
タイヤかホイールが原因と思うんだけど、手始めにタイヤを交換してみることにした。
アライメントのせいか偏摩耗がひどくて真円度が落ちているんじゃないかと思って。
まっすぐ走らないし。
14-06-21_08-18-24.jpg
使ったタイヤはBSの新製品。
ブリジストン NEXTRY 155/65R13 
4本送料込み9200円でした。さすが13インチは安い!
国産でもこの値段で買えるようになったんだなぁ。
14-06-21_19-50-31.jpg
交換はげ~ファクトリーにておげ~さんに依頼。
ちゃっちゃと作業してくれた。いつもありがとう♪

交換後、試走。
何これ?
ガタガタしないどころか乗り心地がいい!静か!そして、なんか転がる抵抗感がない!
燃費性能がいいという売れ込みのタイヤだけど確かに燃費は伸びそうだ。
そしてまっすぐ走るようになった!
ハンドルセンターはズレてるけど。
トーアウト気味だから少し乗って馴染んだらアライメント取ろう。

走行距離 142347キロ

エンジンオイル&フロントハブ

|

・エンジンオイル交換

13-12-31_16-50-51.JPG
珍しく下抜きで交換。約3L
カストロールGTX10W-30
オイルフィルターも交換した。
13-12-31_16-51-12.JPG
走行距離 139720キロ

・フロントハブ交換

走行中、ゴロゴロ音がしはじめた。
ナックルごと程度のよさそうな中古に交換。
まず、センターナットを外す。
カシメを戻してスピンナーを延長してガキン!と。
ソケットサイズは30ミリ。
ドラシャが固着していると困るのでCRC556をしっかり吹いておいた。
ホイールを外してナックルを切り離していく。
まず、ブレーキキャリパーを外す。
ローターを外す。固着している場合はサービスホールにボルトをねじ込んで分離する。
ショックの取り付けボルトを緩める。この段階では緩めるだけ。
そして、タイロッド、ロアアーム、それぞれのボールジョイント部で切り離す。
タイロッドエンドプーラーを使って外した。
そしてショックを切り離してナックルを取り出す。
13-12-31_16-10-15.JPG  
右が外したハブ。左がこれからつける中古ハブ。
ハブ単体でまわしてみると、今まで使っていたのはゴリゴリ・・・という感触がある。
中古ハブの方はゴリゴリ感はない。
ナックルやキャリパーを元に戻してセンターナットを締めてカシメて完成!
14-01-07_18-15-39.JPG  
使ったセンターナットは純正は高いので社外品に。
モノタロウで2個セット683円。
無事ゴロゴロ音は消えた。

そして・・・・エンジンが止まった・・・。
オルタネーターが死亡したようだ。
そろそろ部品取り車買おうかなぁ・・・。

ブレーキパッド

|

・ブレーキパッド交換

数週間前にブレーキパッドを交換したばかりなんだけど、また交換することに。
というのもこういうものが届いたから。
14-01-08_20-04-47.jpg
201308.jpg
石綿(アスベスト)が配合されているらしい。
Monotaroロゴがあり、パッドの刻印にアルファベットが含まれるものが適合するようだ。
13-08-26_16-53-12.jpg
交換時の写真を見るとKの文字が。適合ですな。
整備簿用に写真とっておいてよかったwww
Monotaroに返品申請するとともに、代替品をヤフオクで購入。
13-10-28_14-25-44.JPG
送料入れても2000円いかない激安品。大丈夫なのか!?www
街乗り車のブレーキなんてなんだっていいんです。(をぃ)
13-10-28_14-31-56.JPG  
早速交換。
ジャッキアップして、ホイール外して、キャリパーとご対面。
13-10-28_14-26-12.JPG
キャリパーの上下にある14ミリのボルト2本を緩める。
上側は緩めるだけでOK。外す必要なし。
下側だけ外す。
13-10-28_14-28-01.JPG  
外れたらキャリパーをグイッと持ち上げる。
そうするとパッドが外せる。外側はキャリパー側に、内側はローター側についている。
13-10-28_14-30-06.JPG
ローター側はこじるだけで外れる。はめる時もこじるように入れるとスコンと入る。
キャリパー側はパッドの凸(ポッチ)が引っかかっているので押し込みながら引き出す。
理屈が分かれば簡単なんだけど、初めて作業した時、なんで外れないんだ!と悩んだことを思い出したw
13-10-28_14-30-34.JPG
外側には鳴き止めプレート、内側には磨耗インジゲーター(キーキー音が出るやつ)がついているので移植しておく。
13-10-28_14-27-17.JPG
キャリパーのピストンを押し戻す。ウォーターポンププライヤーでギュ~っと。
この際、ブレーキフルードが逆流するのでリザーバータンクからあふれないか気をつける。
新しいパッドをつける。まずはローター側から。
45度ぐらいで挿入し、パタンと倒す。
これが一番簡単に装着できる。ムーヴに限らず片押しキャリパーに多いので覚えておこう~。
キャリパー側は凸にしっかりはまるように装着。
キャリパーを元の位置に戻してボルトを締める。
キャリパーボルトを2本とも外してしまった時の判別方法。
13-10-28_14-26-35.JPG
下側のボルトは先端にゴムブーツがついている。上側にはない。
キャリパーを装着したらブレーキペダルを数回踏む。
交換直後は遊びがあるので必ずやっておく。
そうしないと、ブレーキ利きません・・・。
左右交換してフルードの量を確認して完了。
13-10-28_14-49-48.JPG
外したブレーキパッドはMonotaroから送られてきた回収ボックスに入れてMonotaroへ。
後日、代金1万円が返金されました(^^)

フロントショック

|

・フロントショック交換
 リアに続いてフロントも交換。
13-06-10_14-17-47.jpg
 う〜ん。新品は美しい。
 ご丁寧にセンターナットまで付属している。ありがたや。
 13-06-10_13-34-28.jpg
 まずフロントをジャッキアップする前に、おまじない。
 このアッパーマウントについているキャップを外して・・・
 センターナットを緩めておく。17ミリ。あくまで緩めるだけで外さない。
 13-06-10_13-34-17.jpg
 そしてやっとジャッキアップ。フロント2輪が両方持ち上げホイールを外す。
 両輪を持ち上げることでスタビライザーを効かさずに済む。
 13-06-10_13-37-55.jpg
 まずはブレーキホースを固定している12ミリのボルトを外す。
 13-06-10_13-38-05.jpg 
 続いてナックルとの固定ボルト2本17ミリを外す。
 かなり固く締まっているので大き目なメガネレンチかスピンナーハンドル等を使った
 ほうがいいだろう。インパクトレンチだと瞬殺w
13-06-10_13-39-44.jpg
 ボルトを抜くとナックルと分離できる。
 固着していることが多いので揺さぶって外す。
 13-06-10_13-38-10.jpg
 最後にアッパーマウント側の2本のナットを外す。12ミリ。
 ここはソケットで作業する場合、ディープソケットでないと入らないので注意。
 ナットが外れるとショックは下に落ちるので片手で支えながら外す。
 13-06-10_13-47-32.jpg
 13-06-10_13-47-13.jpg
 はい!とれました!
 13-06-10_13-46-54.jpg
 両方外してしまいます。
 ご覧の通り、フロントはリアと違ってバネが組み込まれているストラットタイプ。
 13-06-10_14-06-03.jpg
 当然バラして組み替える必要があるわけで、必須工具はスプリングコンプレッサー。
 これがないと話にならない。
 ただ、ここに使うだけで他では使わない工具なのでげ〜ちゃんに借りてきた。
 13-06-10_14-18-44.jpg
 さっそくスプリングコンプレッサーをセットしてバネを縮めます。
 対角に少しずつ締めていきます。
 バネがガタガタ動かせるようになったらOK。
 13-06-10_14-00-55.jpg
 センターナットを外すとバラバラにできる。
 ショック以外は再利用するのでこれを機会に洗っておく。

 13-06-10_14-21-57.jpg
 新旧比較
 色が違うぐらいでさほど違いは見当たらない。
 13-06-10_14-22-04.jpg
 しかし、古い方はロッドを押し込んだら全くかえってこない。
 完全にぬけちゃってる。
 新しいショックにバネを組み込んでいく。
 バネの上下を間違えないようにするのと、スプリングシートにしっかりと合わせること
 が大切。
 13-06-10_14-05-40.jpg
 13-06-10_14-05-48.jpg
 上下ともストッパーっぽいところにバネの端っこを合わせる。
 13-06-10_14-17-57.jpg
 センターナットは新しいのを使う。
 センターナットは手で締めこめるいっぱいのところまで締めておく。
 本締めはジャッキを下してから。
 アッパーシートがきちんとはまっているかよく見ておく。
 たまにアッパーシートにはまってないことがある。
 13-06-10_14-05-16.jpg
 バネを組んだ状態での新旧比較。
 色以外に違いがないw
 13-06-10_14-13-01.jpg
 車に取り付ける。
 先にアッパーマウント側、次にナックル部とブレーキホースの固定ボルトを締める。
 ナックルボルトは後ろから前へ通さなければならない。
 この写真は間違ってます。
 どっちからでもいいとは思うんだけど、純正は後ろから前になってるので。
 13-06-10_14-13-19.jpg
 NEW SR SPECIALのロゴが見える。なんでこの位置なんだろう。
 スプリングシートより下に貼ればいいのに・・・。 
 13-06-10_13-34-28.jpg
 ホイールを取り付けてジャッキを下して、センターナットの本締め。
 12ミリのアッパーマウントのナットも増し締めしておく。
 フタをつけて完成!
 所要時間は片方30分ぐらいかな?
 テスト走行してみて、劇的に乗り心地が改善した。
 硬めではあるけど、ゴツゴツしてない。なんというか車の安定感が全く違う。
 ボディ剛性があがったかのごとくしっかり感が出た。
 ヨタヨタしないし。
 もっと早くかえりゃよかった。
 走行距離134800キロ

リアショック

|

・リアショック交換
 13万キロを超え、乗り心地がやたら悪く感じられる今日この頃。
 ショックアブソーバーも抜けきっちゃってるんだろうな・・・・とホイールの隙間から覗いた
 ところ、そこらじゅうがオイルまみれに・・・・orz。
 運転席側のリアショックが抜けてオイルを撒き散らしてた。
 年式的に程度のよい中古なんてないし、純正の新品はフロント1本18000円。
 リア10000円強。
 4本全部替えていたら5万超えちゃう。
 う〜〜〜ん・・・・と悩んでいたところ、ヤフオクでいい出物を発見!
 KYB NEW SR SPECIALの開封だけの未使用品。お値段は純正の半額以下♪
 即決購入!
 13-06-03_13-21-07.jpg
 13-06-03_13-21-37.jpg
 新品だ〜♪
 ってことで本日、空いた時間でリアショックを交換しました。
 交換方法は簡単。
 13-06-03_13-42-14.jpg
 まずはジャッキアップ!
 リアのけん引フックで持ち上げれば両輪が浮きます。
 13-06-03_13-42-22.jpg
 13-06-03_13-42-30.jpg
 ショックの上下2か所の固定ナットを緩めるだけ。
 使う工具はホイールナットを外すレンチ、ジャッキ、17ミリのメガネレンチ。
 たったこれだけ。簡単だから誰にでもできるんじゃないかな。
 注意点としてはショックの両方を同時に外してしまうとメンバーが下に落ちちゃうので
 片方ずつ交換することぐらい。
 下側のボルトの抜き差しがしづらい場合はロアアームを少し持ち上げたり、下げたり
 すればボルトがスコスコと楽に抜き挿しできる。
 13-06-03_13-47-11.jpg
 持ち上げる場合、ジャッキが2台ある場合はこんな風に持ち上げるとラクチン。
 下げる場合はアームにジャッキの棒を差し込んで下へグイッとやるといいと思います。
 固定ナットの本締めはそのまま締めてもいいんだけど、1G締めをやっておく。
 ナットは仮締めのままで、ロアアームにウマをかけてジャッキを降ろす。そうすると接
 地状態と同じ1G状態になる。
 13-06-03_13-50-36.jpg
 その状態で固定ナットを本締めして完成!
 13-06-03_13-50-49.jpg
 NEW SR SPECIALのロゴが目立つぜ。
 まだリアだけの交換だけど劇的に乗り心地が改善した。お尻が痛くない!(笑)
 13-06-03_13-45-40.jpg
 13-06-03_13-46-00.jpg
 13-06-03_13-46-06.jpg
 13-06-03_13-46-12.jpg
 新旧比較。
 オイルが漏れちゃってる。押し込んでも全く戻ってこない。完全に抜けきっちゃってる。
 13-06-03_14-05-54.jpg
 走行距離 134719キロ

スタビブッシュのその後

|

・スタビブッシュ交換
 先日応急処置をしておいたスタビブッシュをきちんとした。
 用意した部品はこちら。
 11-04-09_17-06-00_003.jpg
 クッションストラットバー 48674-97202 530円(1個) @4個使用
 12-12-09_14-58-47.jpg
 クッションスタビライザー 90049-32005 370円(1枚) @2枚使用
 12-12-09_14-59-25.jpg
 ナット 94184-01200 100円(1個) @2個使用
 結局のところ、運転席側ブッシュは問題ないし、助手席側もブッシュ1個とワッシャーと
 ナット1個があれば事足りる。
 しかし、ブッシュが1個新品ってのは気持ち悪い。左右バランスもあるし。
 ってことで、値段もそう高くないので4つとも新品にすることにした。
 左右でボロさ具合が違うのもイヤなんでワッシャーもw
 ナットは整備書によると再利用不可になっていたので左右とも新品にしてみることにする。
 もし、緩んできたらネジロックつけなきゃだめだと思う。
 12-12-09_14-58-55.jpg 
 そんなこんなでスタビ外れたw
 11-04-09_16-04-00_003.jpg
 ロアアーム側の17ミリのナット2個、コアサポート側の14ミリのボルト4本を緩めるだけ。
 ブッシュを交換するにはコアサポート側も外してスタビをフリーにしないと無理。
 11-04-09_17-07-00.jpg
 ブッシュに向きはない。装着しているのが新品。手に持っているのが古いやつ。
 結構な力で押しつぶすように装着するからつぶれ癖がついちゃってるんだな。
 ロアアームに接触する面には変にカジらないようにシリコンスプレーを吹いておくといい。
 12-12-09_16-08-03.jpg
 取り付けは各種ボルトを仮止めにしておいて、ジャッキをおろした状態で締めた。
 ブッシュなんで1G締めは基本!うん。
 街乗り程度じゃ性能差は体感できないけどw

スタビブッシュ

|

・スタビライザーブッシュ行方不明事件
 12-11-15_18-23-26.jpg
 助手席側のスタビのブッシュとワッシャーとナットがどっかいった・・・。
 スタビはテンションロッドの役目もかねているのでココが外れちゃうとロアアームが
 前後にグイングイン動いちゃう。
 ブレーキ踏むとタイヤがガガガガ・・・と後ろ側のインナーフェンダーと干渉。
 まともに走れない・・・。
 ダイハツ部品センターに問い合わせたところ、ブッシュしか在庫がない。
 ナットとワッシャーがないとつけれない・・・・。
 そこで考えた。とりあえず適当な材料で作っちゃえばいいんじゃね?w
 ホームセンターに行ってワッシャーを買いました。
 11-07-22_13-21-00.jpg
 ワッシャーというか、Z金物の角座金。17円なり。
 こいつは以前シルビアのテンションロッドブラケットの補強にも使ったなぁ。
 12-12-09_14-48-34.jpg
 ナットはシルビアのアッパーマウントのナットがピッタンコ!緩み止めもついてるので
 素質は十分!
 ダイハツ部品センターでブッシュを買い、いざ装着!
 12-12-09_14-47-47.jpg
 Z金物の角座金がネジ穴径もぴったんこww
 ナットも問題なく装着できた。
 見た目はおかしいけどちゃんと機能してます。
 試走してみたけど問題なし。ちゃんとまっすぐ走ります。
 ダイハツから部品が来るまでの応急処置ってことで。
 良い子はマネしちゃダメだぞ〜!
 なんでこうなったのか気になったので以前の整備簿を見てみた。
 11-04-09_17-31-00_003.jpg
 2011年4月9日にスタビブッシュを交換しているんだけどそれがこの時の写真。
 今回外れた助手席側。ちゃんと規定トルクで締まってる。ネジ山がしっかり出ている。
 12-07-28_14-24-08a.jpg
 そして2012年7月28日。
 この日はアッパーマウントやタイロッドエンドブーツを交換した。
 赤丸の部分に注目。ネジ山がない・・・ナットが緩んでいる。
 そして、この時にこのナットが緩んでることに気づいていない。
 それにしてもちゃんと規定トルクで締めたのに緩むってなぜ?
 ネジロック剤の塗布指定ないよ?
 ナットの再利用不可だけで外れるもんなの?
 今度は新品ナット使ってみよう。うん。

タイロッドエンドブーツ&ATFホース

|

・タイロッドエンドブーツ交換
 タイロッドエンドブーツがヒビ割れていたので交換することに。
 まずはタイロッドエンドを切り離す。
 タイロッドにマークをつけて固定ナットを緩めておく。17ミリ。
 次にエンドをナックルから切り離す。
 エンドの14ミリナットを緩める。
 ナットは取り外さず、3山ほどかけておく。
 12-07-28_14-19-56.jpg
 タイロッドエンドプーラーを使って分離。
 12-07-28_14-22-10.jpg
 はい!はずれました〜♪
 12-07-28_14-24-13.jpg
 ヒビからグリスが飛び出てきた・・・。
 12-07-28_14-24-08.jpg
 タイロッドエンドをタイロッドから切り離す。ロックナット側はいじらずエンド側を回してはずす。
 そうすることで位置ズレによるアライメント変化を防げる。
 12-07-28_14-27-09.jpg
 貫通ドライバーを打ち込んでブーツを分離。
 12-07-28_14-27-38.jpg
 はい!外れました♪
 12-07-28_16-00-33.jpg
 新旧比較
 つぶれてるしグリスもれてるしヒビ割れてるし・・・・w
 12-07-28_14-28-49.jpg
 ヒビだらけ
 12-07-28_16-03-29.jpg
 古いグリスをふき取りエンドの点検。
 指でカッコンカッコンと軽く動くようだと交換時期。
 クソ重いぐらいでちょうどいい。今回は左右とも問題なし。

 12-07-28_13-04-10.jpg
 大野ゴムDC-1167 29.8x13x28.5mm

 12-07-28_16-01-34.jpg
 新しいグリスを充填。今回使ったグリスはリチュームグリス。
 近所のホームセンターで150円ぐらいで売られていたもの。
 ゴムを侵食しないグリスであればなんでもいいのかもしれない。
 ブーツの裏側にもグリスを塗っておく。こうすることで装着時にカジりにくくなる。
 12-07-28_16-10-22.jpg
 KTCの32ミリのソケットをあてがいプラハンでコツコツと軽く叩いて圧入。
 思いっきり叩く必要はない。ほんとコンコンと小さい力で。
 そして叩きすぎるとブーツがやぶれるのでほどほどに。
 12-07-28_16-10-09.jpg
 圧入完了。
 元に戻して完成!

・ATFホース交換
 ラジエターに行くATFホースからATFが漏れていたので交換することにした。
 12-07-28_13-05-26.jpg
 これが問題のホース。
 12-07-28_13-11-22.jpg
 12-07-28_13-11-34.jpg
 新旧比較。端っこがささくれてる。
 エンジンを載せ換えた時に新品にしているはずなんだけど、もう劣化したようだ。
 ATF自体が高温にさらされるからだろうか。
 交換は単純に入れ替えるだけ、少量のATFが出てくるのでウエスなどで受けてやる。
 中から出てきたATFは真っ黒・・・・こりゃ交換した方がいいかも(^^;)
 12-07-28_13-03-47.jpg
 32941-87206 ホースオイルクーラー
 12-07-28_13-18-56.jpg
 新品独特の黒光りがステキ♪

アッパーマウント

|

※編集中
・アッパーマウント交換
 アッパーマウントを交換した。
 センターナット17ミリ
 アッパー固定ボルト12ミリ
 ナックル側ボルト17ミリ
 ブレーキホース固定12ミリ
 フロントショックはどちらも死亡。

 リアショック固定ボルト上下とも17ミリ
 リアショックはかろうじて生きていた。

パワステフルード

|

・パワステフルード補充
 ハンドルをすえ切りする際、ポンプの音がやけに大きくきこえる。
 パワステフルードをチェックするとなぜかLOWレベルまで減っていた。
 パワステフルードは減るものではないのでどこかしら漏れている可能性が高い。
 日産純正パワステフルードを補充。
 音はあまり変化がない。パワステポンプがお亡くなりになったかな・・・。

<$MTPageBefore delim="<< 前の10件"$> <$MTPageLists$> <$MTPageNext delim="次の10件 >>"$>
<$MTInclude module="フッター"$>